「赤ニキビ」は、放っておくとニキビ痕(あと)につながることがあります。研究報告では、炎症性のニキビの約12個に1個が「アイスピック型」と呼ばれる深い凹みの痕になったケースが示されています。

さらに、コメド(面ぽう=白ニキビ・黒ニキビ)からも萎縮性瘢痕が生じること、炎症後の赤み(炎症後紅斑)や色素沈着が痕へ進展することも報告されています。
一度できたニキビ痕は自然に消えるまで時間がかかるため、新しいニキビをつくらないことと早めに治療を始めることがとても大切です。


ニキビ痕の種類
ニキビ痕にはいくつかのタイプがあります。ご自身の状態に近いものをチェックしてみてください。
凹みタイプ
(クレーター)
アイスピック型・ローリング型・ボックスカー型など、肌表面が凹んで見えるタイプ。
盛り上がりタイプ
(肥厚性瘢痕・ケロイド)
しこりのように見えるタイプ。
色が残るタイプ
(PIH/PIE)
赤み(炎症後紅斑)や茶色っぽい色素沈着が長く残るタイプ。
※ タイプによって適した治療が異なります。複数が混在することも珍しくありません。
ニキビ痕を防ぐためのポイント
- できるだけ早く治療を始める:炎症が強く長引くほど痕になりやすくなります。
- 触らない・自分でつぶさない:物理的な刺激は悪化や痕の原因になります。
- 紫外線対策:赤み・色素沈着を濃くしやすいので、日中はUVケアをしましょう。
- 適切なスキンケア:洗いすぎ・摩擦はNG。低刺激の保湿でバリア機能を守りましょう。
- 生活リズムを整える:睡眠不足・ストレス・偏食は悪化要因のひとつです。
当院でできる治療一覧(ニキビ/ニキビ痕)
※治療効果や必要回数には個人差があります。
炎症性ニキビ・再発予防を中心に
- ● アグネス
皮脂腺へ直接アプローチし、再発しにくい環境を目指します。 - ● 面ぽう圧出
毛穴につまった角栓・膿を適切に排出します。 - ● サリチル酸マクロゴールピーリング
角質ケアで詰まり予防・改善します。お肌の色調も整えます。 - ● ライムライト
赤み・色むらや炎症したニキビの改善など、理想の肌状態へ導く光治療です。 - ● ジェネシス
皮膚深部まで届くダウンタイムのほとんどないレーザーです。赤みやしわ・たるみ・毛穴の開き・ニキビ痕などを改善します。 - ● イソトレチノイン
皮脂抑制、毛包の角化異常を正常化、アクネ菌の増殖抑制、抗炎症作用など、重症のニキビ治療に使用する内服薬です。 - ● トレチノイン外用
ターンオーバーを促し、詰まり・色素沈着の改善をサポートします。 - ● ビタミントリートメント
微弱な電気によってビタミンなどの有効成分をイオン化して浸透させていく治療です。
凹み・質感(萎縮性瘢痕)を中心に
- ● CO2フラクショナルレーザー
点状の照射で肌の再生を促し、凹み・毛穴の改善を目指します。 - ● ダーマペン
肌の持つ治癒力を利用しニキビ痕の凹みの改善や毛穴の縮小を促す治療です。ヴェルベットスキン(PRX-T33等の薬剤併用)で相乗効果も。 - ● サブシジョン
皮下の癒着を物理的にリリースし、凹みを持ち上げることを狙います。 - ● トライフィルプロ
炭酸ガスと薬剤注入を同時に行い、凹みを改善し後戻りを防ぎます。 - ● キュアジェット
エアジェット(空気圧)の力で薬剤を真皮層に浸透させる治療法。ニキビ痕やクレーター、炎症後の赤みや質感のケアを後押しします。 - ● プルリアル
肌育の観点からハリ・なめらかさをサポートします。 - ● コラーゲンピール
真皮リモデリングを促し、質感・艶感の向上をサポートします。
色が残るタイプ(赤み・色素沈着)を中心に
- ● ライムライト
赤み・色むらや質感の乱れを改善など、理想の肌状態へ導く光治療です。 - ● ジェネシス
皮膚深部まで届くダウンタイムのほとんどないレーザーです。赤みやしわ・たるみ・毛穴の開き・ニキビ痕などを改善します。 - ● ゼオスキンヘルス
トレチノイン外用+ハイドロキノンでターンオーバー促進。プログラムをカスタマイズすることで、ひとりひとりにあったスキンケアで健やかな肌へと導きます。 - ● キュアジェット
エアジェット(空気圧)の力で薬剤を真皮層に浸透させる治療法。ニキビ痕やクレーター、炎症後の赤みや質感のケアを後押しします。 - ● トライフィルプロ
炭酸ガスと薬剤注入を同時に行い、薬剤浸透をサポートします。
総合的な肌質・巡りのサポート
- ● ニキビ美容鍼
血行や自律神経のバランスを整え、トラブルの起きにくい肌環境を目指します。
症状が混在する場合は「組み合わせ治療」が有効です。医師が肌状態を拝見し、無理のないプランをご提案します。
ご相談の流れ
- 問診・カウンセリング:お悩み・生活習慣・スキンケアを丁寧に確認します。
- 診察:ニキビ・ニキビ痕の状態やタイプなどを診察し、適した治療を見極めます。
- 治療プランのご提案:ダウンタイム・回数・費用目安を患者様とお話しながら治療方針を決定。ホームケアや生活習慣の見直しなど、多方面からサポートします。
- 施術・経過フォロー:定期的にお肌の状態を確認して、お薬の使用量を調整したり、次の治療など患者様に寄り添って経過をフォローいたします。
「最近ニキビが増えた」「痕が残りそう」など、どんな小さなお悩みもご相談ください。
参考文献
- Do TT, et al. J Am Acad Dermatol. 2008;58(4):603-608.
- Tan J, et al. J Drugs Dermatol. 2017;16(6):566-572.